こんにちは。FTCの岩田です。
先日日本赤十字社の献血に行ってきました。
献血には200ml献血、400ml献血、成分献血があります。
ただ近年では安全性を踏まえ、400mlの献血が推進されています。
400mlといえば通常のペットボトル1本分に近いと考えると初めての時は少し怖かったです
献血前には簡単な健康診断、問診、採血を行いました。
待合室には水分補給や栄養補給のため、無料の自動販売機とお菓子、漫画や雑誌が設置されています。
そしていざ献血の時…
針を刺す前は何歳になっても怖いです
通常は20分で終わるそうですが、私は血管が細いようで30分掛かるといわれました。
よっぽど顔色が悪くなっていたからか献血中は見えないようにタオルで隠してくださり、5分に一度は「大丈夫?」と声かけてくださいました。
献血が終わり、受け付けにいくと記念品のタオルを頂けました。
献血カードも発行しましたよ
このカードで献血の履歴や次回献血可能日を管理できちゃうんです
そして、帰り際献血センターの多くの方に「ご協力ありがとうございました」と笑顔で言って頂きました。
たった20分で誰かの命を救えるかもしれないと思うと、ほんの少しだけでも社会に貢献できた気がして少し嬉しかったです
後日血液検査の数値も送って頂けるのでとても有難いですね
次回の献血可能日は来月なのでまた行きたいと思います
Comments are closed