皆さんこんにちは。
FTCスタッフの川瀬です。
前回に引き続きGoogleアナリティクスで見るべきポイント、私が見ているポイントをご紹介したいと思います。
集客レポートを見る
「ユーザーがどこからやってきたのか?」を確認できるのが【集客レポート】です。左メニューから「集客」→「サマリー」と選択すると「集客サマリー」画面から集客のチャネル(ウェブサイトに訪れるまでの経路)やその割合などについて把握することができます。
SEOで集客を目指す場合、SNSで集客を目指す場合、リスティング広告等で集客を目指す場合、色々なケースがありますが、こちらのレポートを見て、目標に向けての分析を行っていきます。
集客レポートでよく使うメニュー解説
・Organic Search
検索エンジンからの流入がわかります。
・Direct
URLを直接入力、お気に入りなどリンクを経由しない直接的な流入がわかります。
・地域
訪問者のアクセスをしている国、都道府県などの地域がわかります。
・Referral
リンクからの流入がわかります。
・(Other)
Google アナリティクスでうまく分類できなかった流入がわかります。
・Social
SNSからの流入がわかります。
・Paid Search
検索連動型広告からの流入がわかります。
・Display
ディスプレイ広告からの流入がわかります。
※Paid Search、Display等はカスタムキャンペーンの設定を行わないと表示されません。
どういった経路でページにアクセスされているか、どういった経路からのアクセスが最もコンバージョンが高いのか等を確認して行きましょう。
今回は集客レポートについて書きましたが、次回は行動レポートについてをご紹介したいと思います。
Comments are closed