こんにちは。FTCスタッフの室井です。
先日の日曜日に地元 岐阜県海津市の 「お千代保稲荷」 に行ってきました!!
「おちょぼさん」 という名称で親しまれていて、商売繁盛や家内安全の神様として知られています。
その為、商売をされている方の参拝がとても多いです!
月末月初の月並祭では、深夜から早朝までお店が開いていて、参道は多くの人で賑わい、大混雑になることもありますよ。
おちょぼさんはお参りも少しユニークです。油揚げとロウソク (1セット50円) を買って、お供えします。
そして、おちょぼさんの楽しみは、参道のお店めぐりです。
有名な串カツはスタンド形式で、食べた本数分でお勘定というシステムです。常に並んでいます。
数ある店舗の中で、最近、有名になってきたのが 「芋兄ちゃんの店」(大学芋)です。
他にも、お薦めのお店は多数ありますよ。
以上のように、参拝と門前町で食べ歩きが出来るおちょぼさんは、岐阜の有名なスポットです!
それと、おちょぼさんでは、境内のあちこちに差し込んである名刺にびっくりするかもしれません。
皆さん、会社や自営のお店の名刺を、差していかれるんですね。
さすが、商売繁盛の神様!!
昔は、もっとレトロな雰囲気でしたけど、今は、お店がどんどんスタイリッシュに変身していて、それも、また、いい感じですし、子どもの頃から、よく知っている 「おちょぼさん」 が、今も、変わらず大盛況で、うれしくなります。
近くにお越しの際には、ぜひ、お立ち寄りください!
とっても楽しいですよ!
Comments are closed