こんにちは。室井です。
今年は閏年で、4年に一度、1日多く366日ありますね。
7月にはロンドンでオリンピックも開催されますね
楽しみです。
そういえば4年前と比べると、「ECO」という言葉は生活になじんだように思います。
CMでもECOという言葉、よく耳にしますね。
「ECO」 = 環境にやさしい生活をすること
と思っていますが、その取り組み方は人それぞれですよね。
エコカーに買い替えることや、ペットボトルリサイクルも一つですが
ものを大切に、長く使うことや
自分は使えなくなったけど、もったいないものを
譲り渡すことも「ECO」の一つだと思います。
我が家では、私が七五三のときに来たドレスや着物を
母が手入れして保管しておいてくれたおかげで
私の娘も七五三や写真撮影のときにそれを着ています
私の娘は、私の小さいときにそっくりなので
私がそのドレスを着たときの写真を見て自分だと思っています
30年もきれいな状態で保管してくれていた母に感謝です。
ものを大切に使うということを、親から子供へ伝えるということは、
こういうことなのだと思いました
子供には、「片付けなさい」などと、口で言うだけではなく
手本を見せるやり方で、教えていかなくては と改めて思いました
Comments are closed