こんにちわ。ブログ担当の説田です。
まだまだ寒い日が続いていますが、体調など崩されていないですか?
今年は、インフルエンザが大流行しているので、気をつけたいです。
2月3日の節分も過ぎ、暦の上では春。。あたかい日が待ち遠しいですね。
**
バレンタインには、家族や友達へお菓子を作りました♪
来年は、娘と一緒に作れたらいいなぁと思っています
**
さて、タイトルの件ですが、新居に引っ越して半年が経ちました。
以前のブログで、紹介させて頂いた太陽光発電。
この半年の発電の結果ですが・・
8月から11月は、太陽光の発電量が多く自宅での消費電力を上回りました
少し見にくいですが・・↓
8月~12月で、【成木なら43本分、石油なら436リットル分】削減できたようです
大きく環境に貢献できたような気がします。
アパートに住んでいた時は、光熱費として、ガス代+電気代を支払っていましたが、引っ越してからは、
逆に売電の方が高くなったため光熱費はゼロでした
12月以降は、寒さが厳しく、エアコン使用料が増えたため、使用電力量の方が多く、プラスとはいきませんでしたが、それでも支払う光熱費は半分以下です
現在、我が家の暖房器具は、エアコン1台のみ。設定温度は20度を心掛けています。
昼間は仕事で家に誰もいないため、使用電力が少ないということもありますが、休日でも日差しのある日は、エアコンをつけなくても大丈夫な日もあります
アパートで住んでいた頃は、エアコン2台、電気カーペット、湯たんぽ、電気ヒーターと色々使用していたので、電気を多く消費していました
前回、古川さんのブログにもあったように、暮らしの中のちょっとした努力でできるエコ・・
お風呂を連続して入ることや、エアコンの設定温度を控えめにすること。
その心掛けの積み重ねが、エコやリサイクルにつながり、環境を守ることにもつながっていくということを常に忘れずに生活していきたいですね。
太陽光発電をせっかく導入したので、これからも省エネ生活を心掛けていきたいです
Comments are closed