こんにちは不破です
先日、長野県の昼神温泉と妻籠宿へ行きました。
昼神温泉は、アルカリ性の単純硫黄泉のツルツルの湯が自慢との事で
美人の湯と言われているそうです。
という事で、美人になるべく温泉へ行きました
やっぱり温泉は気持ちいいですね山に囲まれた静かな所で、癒されました・・
ロビーでコンサートが開かれており、ピアノ演奏やオペラ歌手の歌声に聴き入ってしまいました。
外では、夏祭りが開催されていたので、花火だけ観賞しました。
今年初の花火・・・少しだけでしたけど観賞できて嬉しかったです
2日目は、妻籠宿★
【中山道42番目の宿場】
中山道・木曽路といえば妻籠宿と言われるほど、江戸時代の面影を色濃く残している宿場です。
建物も、木造建築物で江戸時代にタイムスリップしたような気分になりました。美しいです
木曽路と言えば、ちょうど1年前に馬籠宿にも行きました。
【中山道43番目の宿場】
馬籠は、石畳の道で坂!坂!坂でした。人が多く賑やかな観光地です。
田畑に囲まれているので、上から見る景色はとてもキレイでした
坂が多いので、大好きな栗きんとんを食べて休憩しました
妻籠・馬籠いずれも中山道の宿場町の風情を残しており、とても良い所です。
どちらかと言えば、私は馬籠の方が好きでした
妻籠と馬籠の郵便局を撮影しました。とても雰囲気がありますよね!!
馬籠郵便局 ↓ 妻籠郵便局 ↓
昼神温泉→妻籠宿→馬籠宿 のプランで旅行する人は多いようです。
妻籠も馬籠も1日で回る事が出来ます。
昼神温泉に入って、美人になったと言われることはありませんでしたが、
私のお勧めスポットです
Comments are closed