こんにちは。
ここ最近、沖縄の出張帰りに台風に遭遇して飛行機が飛ばなかったり、東京で大雨に遭遇して帰りの新幹線が大幅に遅れるなど、改めて自然の力の前では無力さを痛感している今週当番の岩崎です。
先日有休を利用して、親戚がいる愛媛県宇和島市に行ってきました。
いろんな観光したのですが、その中でも一番印象深かったのが、親戚のおじさんが勤務している宇和島水産高校を見学させてもらった事です。
今回特別に校舎内を色々案内してもらったのですが、校門くぐるとすぐにえひめ丸の慰霊碑が建てられていました。
今から10年前、ハワイのオアフ島沖で、宇和島水産高校の練習船第4代えひめ丸が、アメリカ海軍の原子力潜水艦グリーンビルに衝突されて、実習生4人(当時高校2年生)と、教員5人が亡くなるという悲惨な事故が起こりましたが、慰霊碑を見て改めて私自身も当時の事故を思い出しました。
校舎に入るとすぐに、歴代えひめ丸の模型が展示されています
おじさん自身も事故当時教員として勤務していた為、相当な精神的なダメージがあったようで、また当時の生徒の方々も未だにPTSDで苦しんでいるようですが、今ではそのような逆境も乗り越え、職務を全うされています。
また水産高校という事で、通常の高校にはない様々な設備を見せてもらいました。
校舎内にに養殖実習室がありました。
小さくてよくわからないかと思いますが、全て鯛の稚魚です。
アワビの養殖の実習で育てられた、アワビの稚貝です。
なんかよく分かりませんでしたが、船のスクリューぽいです。船の構造なんかも勉強してみえます。
学校の裏は港で、船が盛りだくさんありました。
他にも捕鯨砲など載せきれないんですが、普段見れないものが見れて楽しかったです。
しかしこの高校も少子化など様々な影響から、現在は存続の危機にあるようです。
私自身住んでいるのが海に面していない岐阜の為、日常で水産業や海に関わる事がないのですが、日本は海に囲まれた島国で、水産業は昔から日本を支えてきた産業の一つであり、今はそれが後継者不足などで無くなりつつあるという事を忘れてはならないと思いました。
で、シメで紹介したいのが、じゃこカツなんですが、うますぎて食べる事に集中して写真撮っていませんでした。
じゃこ天や鯛めしもうまいんですが、是非じゃこカツもおいしいので、機会があれば食べてみて下さい!!!
Comments are closed