先週末3日間、初めて外部の研修に行ってきました。
正直参加するまでは不安でしたが、行ってみると大変楽しく3日間あっという間でした。
研修の内容に関して詳細はお答えできないのですが、見ず知らずの人たちとチームを組み、3日間そのチームで様々な体験をさせて頂きました。チームのみなさんありがとう。
私自身色々と気付きを得る事が出来たので、まずは研修に参加させて頂ける環境に感謝し、また機会があれば是非参加させて頂きたいと思います。
話は変わりますが、先日地元の友人たちと焼鳥を食べに行ってきました。
最近良く行っている店で、車で1時間くらい掛かり、味も近所の店の方が私個人的にはおいしいと思うのですが、友人がこの店のあっさりですが食べ応えのある焼鳥にかなりはまっており、月1位のペースで連れてかれています。
そんな感じで行っていますが、私としては味よりも店の設備に感動しました。
この店にはほとんど皿がなく、全てのテーブルにこのようなプレートがありその上に注文した商品がおかれます。
しかもこのプレートは保温機能付きで、料理が冷めないように熱くなっております。
要するに初期の設備投資はかかっていますが、皿洗いの手間等がなくローコストオペレーションで、その分焼鳥の価格も1本当たり約60円からと安く、進化した焼鳥屋だと思いました。
ついでに気付いたことで、最近この店以外にも焼鳥屋によく行くようになり、20代の頃は肉といえば牛で焼き肉ばかり食べに行っていたのですが、最近は牛よりも豚、豚よりも鳥という選択が多くなっていました。
歳をとる毎に消化器系が衰えているのか、脂っこいものを無意識のうちに徐々に避けている自分に気付き軽く凹みました。
Comments are closed